【対象機種】
adviceXross, adviceLUNA II, adviceLUNA
【質問】
メモリ編集や、イベント設定を行うときのアドレス指定(数値指定)、
または、アドレス範囲指定の記述方法について教えて欲しい。
【回答】
アドレス指定(数値指定)は、数値をアドレスとして指定する方法です。10進数、16進数、8進数が使用できます。
- 16進数の場合は、数値の先頭に”0x”を付加してください。
- 8進数の場合は、数値末尾に”O”または”o”を付加してください。
アドレス範囲指定は、開始位置と終了位置を","(カンマ)で区切ることにより指定します。
なお、"<開始位置>,,<サイズ>"とカンマ2つで区切ることにより、開始位置からのサイズ指定で範囲指定することも可能です。
【コマンド例】
-
mem b 1000 = 0x11
→0x3e8番地(10進数で1000番地)の内容をバイトデータ 0x11 に変更 -
mem l 0x1000 = 0xabcd
→0x1000番地の内容をロングデータ 0xabcd に変更 -
0x1000,0x10ff
→0x1000番地~0x10ff番地までの範囲を指定 -
0x1000,,0xff
→0x1000番地から0xff番地分の範囲を指定(=0x1000番地~0x10ff番地)